sorakuma

そらくま。

Skip to: Content | Sidebar | Footer

福島第一原発:事故当時、紙一重の偶然で救われていた

2012-03-09 | 震災・原発 | By: sorakuma

4号機、工事ミスに救われた 震災時の福島第一原発
—-
東京電力福島第一原発の事故で日米両政府が最悪の事態の引き金になると心配した4号機の使用済み核燃料の過熱・崩壊は、震災直前の工事の不手際と、意図しない仕切り壁のずれという二つの偶然もあって救われていたことが分かった。
4号機は一昨年11月から定期点検に入り、シュラウドと呼ばれる炉内の大型構造物の取り換え工事をしていた。1978年の営業運転開始以来初めての大工事だった。
工事は、原子炉真上の原子炉ウェルと呼ばれる部分と、放射能をおびた機器を水中に仮置きするDSピットに計1440立方メートルの水を張り、進められた。ふだんは水がない部分だ。
無用の被曝(ひばく)を避けるため、シュラウドは水の中で切断し、DSピットまで水中を移動。その後、次の作業のため、3月7日までにDSピット側に仕切りを立て、原子炉ウェルの水を抜く計画だった。
ところが、シュラウドを切断する工具を炉内に入れようとしたところ、工具を炉内に導く補助器具の寸法違いが判明。この器具の改造で工事が遅れ、震災のあった3月11日時点で水を張ったままにしていた。
4号機の使用済み核燃料プールは津波で電源が失われ、冷やせない事態に陥った。プールの水は燃料の崩壊熱で蒸発していた。
水が減って核燃料が露出し過熱すると、大量の放射線と放射性物質を放出。人は近づけなくなり、福島第一原発だけでなく、福島第二など近くの原発も次々と放棄。首都圏の住民も避難対象となる最悪の事態につながると恐れられていた。
しかし、実際には、燃料プールと隣の原子炉ウェルとの仕切り壁がずれて隙間ができ、ウェル側からプールに約1千トンの水が流れ込んだとみられることが後に分かった。さらに、3月20日からは外部からの放水でプールに水が入り、燃料はほぼ無事だった。
東電は、この水の流れ込みがなく、放水もなかった場合、3月下旬に燃料の外気露出が始まると計算していた。
—-

しれっと書いてあるこの最後の一文。
3月下旬に燃料の外気露出が始まると計算していた。

もしこうなった場合、この状況—- 水が減って核燃料が露出し過熱すると、大量の放射線と放射性物質を放出。人は近づけなくなり、福島第一原発だけでなく、福島第二など近くの原発も次々と放棄。首都圏の住民も避難対象となる最悪の事態—-になっていたと言います。

この時の避難区域は半径20キロ圏ですが、そうなる可能性がある、という段階で、首都圏までの人々を避難させなかった政府は、あらゆる意味で危機管理能力が無いことを露呈しています。

事故当時、首都圏は『偶然』の風向きと雨によって、致命的な汚染からは免れています。そして、4号機の核燃料が守られたのもまた、本来なら起こりえないレベルの『偶然』でした。
薄氷を踏むような確率で、今の私達の生活が守られていたという事実を、私たちはよくよく認識しておかなければなりません。そして、次に起きる事故では、『偶然』に助けられるとは限らないということも。

Related Posts:

Comments

Comment from 匿名
Time 2012年3月9日 at 4:51 PM

これは本当に酷い嘘ですねw
4号機ではすでに核爆発が起きており、危機もくそもないわけですよ
それをあたかも、、、
本当に最低な連中ですw

Comment from 匿名
Time 2012年3月9日 at 11:09 PM

いや、原子力発電所で核爆発はおきないから

Write a comment





*