sorakuma

そらくま。

Skip to: Content | Sidebar | Footer

石打丸山にスキー 旅行編

2011-03-04 | Ski | By: sorakuma

日帰りで石打丸山にスキーに行ってきました。今回も一人旅です。

びゅうのインターネット限定プランで、新幹線往復+リフト券込みで8400円。平日限定、新幹線も自由席限定ではありますが、安くなったものです。
そんなわけで、平日にお休みを頂いて、ふらっと出かけてみました。今回は、先週末に購入したelanのWeveFlex8とSalomonのFalcon XTの初回導入でもあります。

越後湯沢から石打丸山へ

石打丸山についてびっくり、一面かなりの大雪が降っています。迎えに来ていた石打丸山スキー場へのシャトルバスに乗り込み、お話を伺うと、なんでも、3月にしては珍しい大雪だとか。普通、3月にもなると、雪の水気が増して重たくなってしまいがちなのですが、1月半ばの大雪の再来のように降り続いているとのこと。少々面食らいましたが、この時期では珍しい雪質を滑れることもあり、テンションうなぎのぼりでスキー場に向かいます。

モコモコ雪にやられる

スキー場では、サラサラのパウダースノーが広がっていました。まず最初は中央口のリフトを2つ登ったところのチロルゲレンデに向かいます。上越国際のスキーの大原ゲレンデのように幅があり、均一に近い中急斜面なので、練習にはもってこいかなーと思って滑り始めたのですが…やられました。モコモコで全然滑れないのです。深いところでは30センチ以上の新雪を滑って、2/3くらいの所まで降りたところで、沈みすぎて転んでしまいました。そして、片足の板がないことに気がつく…。完全に雪に埋もれてしまって、どこにも見当たらないのです。まさか、買ったばかりの板が、最初の坂でロスト…!という不吉な考えが一瞬よぎりましたが、放っておけば降り積もる雪で、どのあたりにあったかもわからなくなってしまいます。慌てて雪を掘り返すも、全然みつからない…。若干あせりつつも、一旦手を止めて考える。このモコモコ雪で板が下に降りることはない。とすれば、上かなーと。で、もう片方のスキー板も外して、箒で掃く用に下から上へ動かしていくと…ふう、ありました。なんとかモコモコゾーンを警戒しつつも降り切った頃には、こんなに雪が降っているのに、汗混じりで暑いほどでした。実際、5分かせいぜい10分くらいの事だったと思いますが、まあ、あせりました。春まで板が出てこないかと思ったほどなので。と、そのくらい新雪がモコモコと降り積もっていたのでした。

自分の滑りを見失う・・・

それから、近場の初級コースを何度か滑ってみたのですが、どうにも感覚がつかめません。理由は明白で、今まで使っていた140cm板を160cmに変えたからです。調子が出ないときに無理するのもよくないので、一旦休憩しつつ方策を考えることに。で、結局、初心者としてスキーレッスンを受けよう!という結論に達しました。

石打丸山では、平日でも午前と午後にレッスンがあります。本当なら、午前中に受けておけばよかったのですが、午後から。13:30に集合場所に行ってみると、誰もいません。なんと、受講者は自分一人、通常のレッスンで、プライベートレッスンになってしまいました。まず最初に初級者コースを軽く滑って、プランを考えてもらうことに。慣れない板でぎこちなく滑ると、うーん、初級者だねー、ということで、最初はプルークボーゲンからスタートしました。

石打丸山でレッスンを受ける

習ったのは次の動きになります。

  • ボーゲンの基礎
  • 外足の荷重について
  • 内足の動かし方
  • ストックの突き方
  • 姿勢について
  • 片足ターン
  • 外足を伸ばす動き
  • 谷川に体(肩のライン)を傾ける動き
  • 総括

マンツーマンだけに、盛り沢山です。

ボーゲンは実は結構難しいです。エッジを立て気味にして、ハの自で滑るのですが、外足の荷重だけでギュギュギュと曲がっていくのは、すべてのカーブ動作の基本となります。右足荷重~、左足荷重~、とゆっくりゆっくり曲がっていくと、少しずつこの板に慣れていくのを感じます。滑ってみると、すぐ次のステップに。

次の過程では、カーブするときにプルークで外足を荷重しつつ、内足をたたむ動きです。板のトップを軽く外足の板にあわせる形にすることで、これもすぐに次のステップへ。次はストックの突き方です。

初級用の緩斜面だったこともあり、ハの字がパの字になるくらいの近い位置で付きます。ストックはいままでカーブで役に立てたことがほとんどなかったのですが、今回はじめてストックをきっかけに回るコツを得られた感じです。突いて、外足をぐ~っと曲げて荷重、曲がってきたら、今度はいったんニュートラルに戻して、またストック、そんな感じで回っていきます。ストック練習も一回滑って、だいたいいいんじゃない?ということですぐに次のステップへ。

次は、姿勢の訓練でした。自分の体の前と後ろ、背中の位置と腰の位置にストックを水平に持って、その姿勢で滑っていきます。体の動きを変えず、後傾にならないように外足荷重だけで曲がっていきます。これも問題なく次のステップへ。さらに姿勢の応用として、腰のところに2本のストックを挟んで、そのまま落とさないように滑ります。このあたりも問題なく、次のステップへ…。

リフトに乗りながら、講師の方とスキーの諸々について話し合いました。講師は池田さんという方で、自分が板/ブーツを買った、御茶ノ水のAspenのスタッフでもありました。プロスキーヤーとして、夏場はオーストラリアにでかけたりもしているそうです。話してみると、非常に気さくでいい方でした。今度Aspenに寄ったときに、池田さんに教わったことを話してみたいと思います。意外と狭い世界だったことに驚きです。

斜面を変えつつ、次は片足ターンです。外足一本でカーブし、足を切り替えてまた外足でターン。これは、前に使っていた板ではできなかったことだったのですが、なんとかできる!このあたりで、板の感触を掴んできたのを感じました。これは3回くらいで成功して、次のステップに。

今度は、カーブの時、外足をすこし伸ばしながら、内足をあわせる動きです。これに関しては、まだちょっとコツを掴んでいないですが、とりあえず形だけ真似てみると、板がカーブを走らせる感じがなんとなく伝わってきます。だいたいできているとのことなので、これも次のステップへ。

次に行ったのが、ストックを前方水平に構え、カーブするタイミングで腕を下に降ろす。これで、まずは、カーブ時に外足への荷重を強化する動きになります。このあたりで、この板での荷重の感覚をつかみつつあったので、これも問題なく次のステップへ。今度は、カーブするタイミングで、腕を斜面と水平になるように曲げる、という動き。このあたりで、昔別な講師に、カーブするときは体を斜面側に倒す、と教わったことを思い出しました。体を斜面側に、というと難しいですが、横の腹筋をぎゅっと縮める動きをすればそれに近い形になることを発見し、そんな動きでこれも次のステップ・・・。

というところで、だいたい時間に。最後に総括として、最後の動きまでを取り入れて斜面を降りていきます。外足としての荷重、ストックを突く動き、全体としての姿勢、それから、カーブするときに斜面側へ体を傾ける動き。リズムとしては、ストックを突く、外足荷重、斜面側に体を倒しつつ、外足を少し伸ばして内足をひきいれる、一旦ニュートラルに戻す、ストックを突く…こんな感じです。

平日の午後だったこともあり、マンツーマンでの指導を受けられたことは本当に幸運でした。スキーを本気で習うなら、集団レッスンではなく、毎回プライベートレッスンを受けることで圧倒的に早く、確実に上達すると思います。今回、このレッスンが受けられただけでも石打丸山に来た甲斐がありました。普通のレッスンを受ける場合でも、平日の午後は、多分狙い目です。

WaveFlex8とFalcon XTについて

最初は苦労しましたが、半日経ってみると、今までの板の滑りやすさに加え、安定感を増した非常に素晴らしい板でした。ただ、コントロールは体感できましたが、踏み込んだ時の反動がダイレクトに伝わってくることは、まだ正直よくわかっていません。もう一つはスピードがうまく引き出せていません。講師の方は、ROSSIGNOLの板でスイスイ滑っていくのですが、直線のスピードが全く違います。モコモコ雪のせいかもしれないし、ワックスをかけていないせいかもしれないし、また相手はプロなので当然なのですが、今の印象としてはスピードよりも安定感を重視したモデルとして感じています。

ブーツは、しっかりバインドしても一日滑ってまったく痛くなるところがありません。最初に足の型に合わせただけに、非常に快適に滑ることができます。自分レベルの中級者のみならず、万人にオススメしたいブーツです。エントリーモデルではどうしても、どこか足にあたるところがでてきてしまうし、それが原因でうまく荷重できなかったり、後々ダメージになってしまうことがあります。今回、旅行が終わってからジムで1時間走りこんでもまだ余裕があるレベルでした。今までより疲労感がさらに少なくなった感じです。

石打丸山スキー場について

石打丸山スキー場は、いわゆる昔ながらのスキー場です。ガーラや上越国際のように、新幹線駅と隣接しているわけではなく、リフトの距離も短く、滑走斜面も短めです。ですが、その分人が密集してしまうことがなく、のびのびと滑ることができるメリットがあります。上越国際やガーラ、軽井沢といった、いかにも開発されたリゾート…と違って不便なところもありますが、ゲレンデに面して食事処、休憩所がいくつもあり、スキー場としては値段も安く、なによりアットホームな雰囲気にあふれています。自分の中では、是非また着たいスキー場になりました。しかし、それにしても大変な雪でした。2月に上越国際にでかけたときもそうでしたが、今年は軽井沢以外、みんな雪にやられてます。その分雪質は◎なのですが。

総括として

今回平日だけに新幹線は行きも帰りも座ることができました。特に帰りの新幹線は自由席はガラガラで、土日の込み具合とは雲泥の差があります。もしかしたら、土日の一泊二日のスキーよりも収穫があったかもしれません。ちなみに今回も一人旅でしたが、スキー客同士で話したり・・・というのはあまりありませんでした。休憩所の人の話によると、素泊まりをするなどで、スキー客同士での交流が生まれたり、仲良くなったりすることもあるとか。そんなふうに、4~5日まとめてお休みがとれれば、ゲレンデに面した休憩所でスキー三昧な日々を送るのも悪くないかもしれません。

当初目的としていた、新調した板とブーツの感触をつかむ、という目的は見事達成されたと思います。一人旅に大切なこと、道行く人と仲良くなる、話しかけるという目的は、今回すれ違う人が少なかったこともあったのはある意味残念ですが、今回興味をもったのは、素泊まりです。軽井沢の時の用に決まったホテルに宿をとるのではなく、その時その場で決めた宿の方がなんだか旅っぽいです。今季にはちょっと難しいかもしれませんが、次のシーズンではそんな旅もしてみたいと思います。

Related Posts:

Write a comment





*