花粉症対策用マスクで花粉に付着した放射能を防ぐ
3月15日、3号機の爆発が発生した運命の日、花粉症対策のマスクに付着していた放射能が黒く写り込んでいます。
使い捨て用なので、おそらく1日の付着量であると推測されます。
東京大学アイソトープ総合センターの桧垣助教教授は、このように述べています。
原発事故直後に飛散した放射性物質は花粉の外部にくっついていたが、今年はスギが取り込んだ放射性物質が花粉に移行している。このため「花粉の大きさを通さないマスクで十分に防げる」。
スギ花粉、放射性物質の付着は大丈夫?
http://www.nikkei.com/life/health/article/g=96958A96889DE1EAE3E1E7E5E2E2E3EBE2E3E0E2E3E0979EE382E2E3;df=2
—-
東大は事故直後にマスクで放射性物質が防げるか本郷キャンパス(東京・文京)内で実験。マスク外側で放射性物質がとどまるのを確かめた。放射性セシウムは直径3マイクロメートル以上の物質にくっつきやすい。スギ花粉は約30マイクロメートルあり、花粉対策用マスクの着用や空気清浄機で取り除けるという。
マスクやゴーグルのほかにはどんな予防策があるのか。最も重要なのは花粉に触れないこと。晴れて気温が高い日や雨が上がった翌日などに飛びやすいのを頭に入れておこう。都市部では昼前後や日没後などが花粉が多い時間帯なので不要な外出は避ける。携帯電話でその日の花粉情報を得るなどうまく利用しよう。
表面がつるつるした素材のコートや帽子などでガードするのも有効だ。家に帰ったら玄関先で花粉を払い落とし、屋内に持ち込まない。洗顔はしっかりとする。「せっけんで洗った後のすすぎが不十分だと花粉が皮膚にとどまり逆効果のこともある」(理化学研究所の石井保之チームリーダー)ためだ。鼻を洗浄するのも効果がある。
—-
首都大学東京の福士政広教授は12月、東京・奥多摩地区の杉林の放射性セシウム濃度は花粉1キログラム当たり50~200ベクレルと福島県内の花粉よりもさらに低く、「影響があるとは考えにくい」と指摘していますが、どんな形であれ、放射性物質が肺に吸入された時、排出機能を持たない肺は深刻な内部被曝へ繋がる可能性があり、現時点で影響の有無を考えることはできません。
下記は、シアトル、東京、福島の、それぞれ車のフィルターに付着した放射能の比較画像です。
車のエアフィルターはこうして視覚的に確認することが可能ですが、人間の肺ではそうすることはできません。
しかし、同じ汚染された大気から取り込んだのであれば、それほど違いはないかもしれません。
放射能が肺を汚染する
http://sorakuma.com/2012/01/11/5480
冒頭にて紹介したマスク、あるいはここで紹介した車のエアフィルターのような状態が私たちの肺にもたらされた場合、呼吸器系に何らかの影響が発生する可能性は否定できません。というより、ほとんどの人がその影響を受けると考えていいかもしれません。日本、あるいは世界規模での呼吸器系の異常がみられる、そんな事態が発生する可能性すら否定できません。
これから、花粉のシーズンになります。少なくとも屋外においては必ずマスクを着用しましょう。
タバコで黒く煤けた肺のイメージ図を見たことがある方は大勢いるかと思います。同じことが放射能で起こる可能性があります。
しかし、少なくとも花粉からの放射能はマスクで防げる可能性が高いようです。
※放射性物質を含む焼却灰は花粉症マスクすらすり抜けてしまうという話もありますが…
花粉症対策のためでも放射能対策のためでも構いません。繰り返しですが、マスクを着用しましょう。
数年後、誰の目にも見える形でその影響が出始めた時、誰も責任を取ることはできません。自分の身を守れるのは、自分たちだけです。
—-
マスクについては、N95マスク…とまではいかなくても、常用可能な価格帯で花粉やウイルスを99%防ぐことができるものを推奨します。
高すぎては毎日使えませんし、品質が悪いものでは不安があります。
製品情報:サニーク 快適さわやかマスク レギュラーサイズ 60枚入
こちらのマスクは、花粉やウイルスを99%防ぐとされており、私がいくつか使った中では最も肌触りが良いと感じました。
ただ、敢えて難点を上げるとすれば、花粉対策用にメガネをかけた時に若干曇りやすいことかもしれません。
花粉の飛散は首都圏では3月がピークとなりますが、4月、5月くらいまでは花粉や、特に飛灰の飛びやすい時期が続きます。
少なくとも雨のシーズンが来るまで、安全性の高いマスクで見を守っていくのが無難かもしれません。