sorakuma

そらくま。

Skip to: Content | Sidebar | Footer

原発の止まった海で海水温が低下している?

2012-06-09 | 震災・原発 | By: sorakuma

原発の温排水を利用していた養殖魚が冬を越せなかった、というニュースが報じられていました。

(2012.6.6) 原発温排水利用の養殖魚冬越せず 高浜、運転停止での低水温が要因
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/npp_restart/35074.html

—-
原発の温排水は通常の海水に比べ、温度が7度前後高い。内浦湾内には高浜原発から出る温排水が拡散する形となるため、地元ではシマアジ、カンパチといった本来は九州や四国が本場の暖海性の魚を1989年ごろから養殖してきた。

高浜原発は、最後まで稼働していた3号機が2月20日に定期検査に入り、全4基が運転停止した。県の調べでは、内浦湾の表面海水温は運転停止後の2月下旬から3月中旬までは9・7~9・9度で推移。過去3年平均の11・8度より約2度低かった。

同原発は昨年12月に2号機が定検入りし、3基全てが運転停止。同課によると、取水が止まって海流がなくなれば、特に夏場には海水中に溶ける酸素が少なくなる恐れがあるという。地元業者は養殖への影響を考慮し、5月のトラフグ稚魚の入荷を見合わせた。
—-

高浜原発の2月からの停止で、2度の水温の低下。
海水温が低下した…というのは正確ではなく、原発によって暖められていた海水温が『元に戻った』というのが正しいのかもしれません。
ここでは、排熱による温度の変化の他に、海流への影響、それから海水中の酸素への影響が示唆されています。
つまりは、海洋の生態系に少なからぬ影響を与えているということです。

つい先日も、イワシ100トンが漁港に打ち上げられるというニュースがありました。

イワシ100トン、漁港に打ち上げられる
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120605-OYT1T00338.htm
—-
4日朝、潮が引いた漁港に漁協関係者らが行ってみると、大量のイワシの死骸が打ち上げられ、足の踏み場もない状態になっていた。漁業関係者や市職員らはイワシの死骸をスコップですくい上げて集めたり、重機で運び出したりする作業に追われた。集めた死骸は漁港の敷地内に埋める予定。地元の漁業の女性(60)は「長年漁業をやって来てこんなことは初めて。海で何が起きたのかしら」と不安げな様子で海を見つめた。

同漁協は「はっきりしたことはわからない」としながらも、イワシを捕食するイナダ(ブリの幼魚)が取れ始めていることなどから、天敵に追われて漁港に来た可能性があるとしている。また、今回打ち上げられた中にハゼやカニ、ウナギなども交じっていたことから、大量のイワシが一気に漁港内に入り込み、一時的に酸素が大量に消費されて酸欠状態が引き起こされ、ほかの魚類も影響を受けた可能性があるという。
—-

海面水温・海流の月概況(北海道周辺・日本東方海域)では、各月毎に、平年より海水温の低い傾向が続いていることが示唆されていますが、統計としてはっきり有意なレベルであるかは判別できません。
※気象については、変動要因が多く、原発の温排水がどの程度の影響をもたらしているかはわかりません。

2011年12月:12月の北海道周辺・日本東方海域の海面水温は、本州東方では平年より低くなりました。
2012年1月:1月の北海道周辺・日本東方海域の海面水温は、本州東方では、平年より低い状態が続いていました。
2012年2月:2月の北海道周辺・日本東方海域の海面水温は、本州東方では平年より低い状態が続いていました。
2012年3月:3月の北海道周辺・日本東方海域の海面水温は、おおむね平年より低い状態でした。
2012年4月:4月の北海道周辺・日本東方海域の海面水温は、おおむね平年より低い状態でした。
※5月次の報告は、6月20日頃公開されるようです。

…原発の温排水の影響について、様々な視点から取り上げられている報告がありました。

「川内原発周辺海域の漁業被害と温排水」
http://www.synapse.ne.jp/peace/onhaisui%20sendaigenpatsu.pdf

この報告では、要点として次のようなことがまとめられています。
—-
1. 温排水による漁業被害
1) 回遊性魚類の忌避行動(アジ類、バショウカジキ類の漁業不振)
2) 南方系魚類の冬季集中(南方系魚類ギンガメアジ等の集中による生態系かく乱)
3) 温排水で進む磯焼け
2.漁業被害を加速させる「取水口からの温排水の取り込み」
1)高温化した温排水、平均8度、最高10度
2)取水口の海水温は周辺海域より概ね2-3 度高温化
3)「取水口からの温排水の取り込み」を九電自ら準備書で証明
*取水口温度を基準にする九電の温排水1 度上昇範囲は、実態は3 度上昇範囲と読み替えねばならない
4)冬季、南側5-15kmの海水温2度近く高温化
—-

数年、数十年にわたり、海洋を温め続けている影響はいかばかりでしょうか。
今回もたらされているような影響が一過性のものか、原発の温排水が停止していることによるものか、見極めが必要なのではないでしょうか。
海洋の生態系に与える影響がどの程度のものか、原発が停止している今だからこそ、あらためて着目すべきなのではないでしょうか。

iPhone 5  部品リークに関する噂

2012-06-08 | PC / Mobile | By: sorakuma


最近、iPhone5のパーツ流出に関する噂を多く耳にするようになりました。

Video hands-on with the purported next-generation iPhone metal back
http://9to5mac.com/2012/06/06/video-hands-on-with-the-purported-next-generation-iphone-metal-back/

不確定情報としてのコンセプトモデルやモックアップと異なり、パーツレベルのリークは、今までより一段と信憑性の高さをうかがえます。
大抵の場合、この手の情報には結局騙されてしまうのですが、『予想している時期を楽しむ』のが、不確定リーク情報と付き合っていく一番いい方法なのかもしれません。

次世代MacBook Proスペックの噂

2012-06-08 | Mac | By: sorakuma

9to5Macに、次世代MacBook Proのスペックに関する噂が紹介されていました。

Unlikely new MacBook Pro specs label surfaces: 2560 x 1600 display, USB 3.0 ports, thin as Air
http://9to5mac.com/2012/06/05/possible-new-macbook-pro-specs-label-surfaces-2560-x-1600-display-usb-3-0-ports-thin-as-air/

—-
CPU:2.6GHz quad-core Intel Core i7 with 8MB L3 cache (Turbo Boost up to 3.6GHz)
Memory:16GB of 1600MHz DDR SDRAM
HDD:750GB 7200-rpm hard drive
Display:15.4-inch (diagonal) LED-backlit glossy widescreen display; 2560 by 1600 pixels
Graphic:AMD Radeon HD 7770M graphics processor with 2GB og GDDR5 memory and Intel HD Graphics 4000 with automatic switching
Camera:Built-in FaceTime HD camera
I/F:
・Thunderbolt port supports high speed I/O and Mini DisplayPort devices
・SDXC card slot, FireWire 800 port, four USB 3.0 Ports
AUDIO:Optical digital audio output/analog line out; stereo speakers
Network:
・10/100/1000BASE-T Ethernet
・802.11n Wi-Fi and Bluetooth 4.0
Keyboard:Backlit keyboard and ambient light sensor
OS:Preinstalled Mac OS X and iLife
Size:13.52 by 9.26 by 0.74 inches (34.3 by 23.5 by 1.88 cm)
Weight:4.7 pounds (2.13 kg)
Other:Meets ENERGY STAR requirments
—-
グラフィック系の強化と、何より2560×1600のディスプレイが非常に魅力的です。

現行モデル(15インチ)でもディスプレイサイズは1440×900、17インチモデルでも1920×1200だったことを考えると、かなりの違いがありそうです。
現行の15インチモデル

15インチモデルの筐体サイズと比較すると、かなりの小型化に成功していることもわかります。

・次世代モデル
幅:34.3、奥行き:23.5、高さ:1.88、重量:2.13 kg
・現行15インチモデル
幅:36.4、奥行き:24.9、高さ:2.41、重量:2.54 kg

最終的にこのスペックになるかはまだ未確定ですが、正統進化を遂げた新しいモデルになることは間違いなさそうです。

心筋梗塞が急増しているという噂

2012-06-08 | 震災・原発 | By: sorakuma

40歳以上の女性に「高血糖」から発症する、脳卒中と心筋梗塞による「突然死」が急増している…そんな記事が報じられていました。
生活習慣病に注意を…とその記事は訴えていましたが、震災以降、様々なメディアから心筋梗塞の増加は報じられていました。

特に気になったのは下記、「子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク」の代表、中手聖一さんが2012年5月14日に発表されたレポート「福島県の子ども」の病死者数についてです。
レポートでは、福島県の子どもの病死者数の累積グラフの比較と、多くの症例が追加する中、心疾患での死亡数が1年間で2倍に増加しているという統計が紹介されていました。
※累積グラフの比較なので、傾きが前年度と比較しどうであるかを考えます。件数自体が少ないため、資料にある統計上としての有意さを訴えるまでには至っていないのですが、少なくとも現段階での傾向はつかむことができます。

「福島県の子ども」の病死者数について
http://dl.dropbox.com/u/17135518/nakate.pdf

2012.3.20 第76回日本循環器学会『東日本大震災後に心不全が有意に増加、ACS、脳卒中も』
『特に(東日本大震災後の)心不全の増加は、過去の大震災疫学調査では報告例がなく、東日本大震災の特徴の1つであることも浮かび上がった。』
『例えば心不全は、2011年の2月11日~3月10日では123件だったが、同年3月11日~4月7日には220件と有意に増加していた』
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/gakkai/jcs2012/201203/524102.html

2012.4.23 第98回日本消化器病学会『東日本大震災後に出血性潰瘍が有意に増加』
『2010年群で119人に対し、2011年群では257人と有意に増加していた』
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/gakkai/jcs2012/201203/524102.html

2011.6.30 NHK『震災後 心不全の患者3倍超』
『東北大学病院で、東日本大震災後の1か月間に受け入れた心不全の患者が震災直前の3倍』
http://www.nhknews.jp/news/0629_0507_1_shinsai.html

2011.11.20 心疾患引き起こす川崎病が全国で増加中
http://www.ikuji-support.com/news_JsXe903HZ.html

2012.3.22 ユーリ・バンダジェフスキー・元ゴメリ医科大学学長
『心筋細胞にセシウム137が取り込まれると、エネルギーの産生(合成)ができなくなり、突然死につながる。』『特に心血管系疾患で死亡した患者の心筋に多くのセシウム137が蓄積されていたことを突き止めた。』
『残念ながら日本人は情報が少なすぎる。(政府当局は)情報を隠している。今のような形で情報を隠し続けると、(対策の遅れによって)数十年後に日本の人口は激減してしまう。』
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/8780463ce90b6ad4cd1f8567f548dcfb/page/1/

2011.5.18 NPO法人「チェルノブイリ救援・中部」理事の河田昌東『セシウムはこのミトコンドリアの機能を破壊することがわかっている。その結果、子どもだけでなく大人にも心臓血管系の病気が増えているのです』
http://goo.gl/JPnyQ

一方で先月末、カルシウムサプリが心臓に悪影響を与えるというニュースが報じられていました。
カルシウムをサプリメントで摂取する…それだけでも心筋梗塞のリスクが増加するといいます。

カルシウムサプリで心筋梗塞リスク2倍―独研究
http://kenko100.jp/news/2012/05/29/01

—-
今回の研究では、食事からのやや多めのカルシウム摂取が心筋梗塞リスクを減少させたが、これは先行研究でほとんど報告されていない。女性のみで関連が示されており、Li氏らは、女性特有の何らかの要素が関連した可能性に言及。「食事によるカルシウム摂取は、心臓や血管に対する明らかな利益をもたらさない」と結論付けている。
一方、カルシウムのサプリメントは心筋梗塞リスクを大幅に増加させると警告。そのメカニズムとして、血液中のカルシウム濃度の急激な上昇は、血管の石灰化を招くと考えられ、血中カルシウム濃度は、心血管疾患の指標との関連も報告されている。さらに、カルシウム代謝を制御する副甲状腺ホルモンが心血管疾患に密接に関連することも示唆されており、その交互作用が注目されるという。

サプリメントによるカルシウム摂取は、全ての種類のサプリメントを使っていない人と比べて心筋梗塞リスクが1.86倍に上昇し、他のミネラルが入っていないカルシウムのみのサプリメントを使用している人では2.39倍とさらにリスクが上がっていた。
—-

この記事で気になったのは2点あります。

カルシウムのサプリメントを、ストロンチウムの予防としての摂取していた人が多かった可能性が1つ。
それからもう1つは、副甲状腺の異常系の病気として紹介されていた、原発性副甲状腺機能亢進症という病気です。
副甲状腺の異常により、カルシウムの濃度が過剰に高くなり、様々な異常を発生させるといいます。

カルシウムの増加が心筋梗塞を発生させたのか、副甲状腺系の異常が心筋梗塞を発生させたのか。あるいはその両方か。
少なくとも、件数の増加が統計として、すでに顕れはじめていることは覚えて置かなければなりません。

スマホからガラケーに変更するたったひとつの理由

2012-06-06 | PC / Mobile | By: sorakuma

突然ですが、長年使用していたDocomoからAUにMNPし、スマホからガラケーに機種変更しました。

一時期話題になったキャッシュバックを狙った…というわけではなく、月々の通信維持費のコストの見直しを図ったことがきっかけになります。
今まではスマートフォン、Xperia arcを昨年から使用していましたが、まったく通話していなかったとしても、私の場合、こんな感じで費用が発生していました。

基本使用料:934円
・FOMAタイプSS_バリュー
・ファミ割MAX50/ひとりでも割50
内訳:1,864円-930円=934円

通話料・通信料:0円
・FOMA通話料
・2ヶ月くりこし適用額
内訳:680円-680円=0円

パケット定額料等:5,700円
・パケ・ホーダイダブル2定額料
※3,349,823パケット…!

その他ご利用料金等:199円
・SPモード
・ケータイ補償380
・ゆうゆうコール
・月々サポート適用額
・ユニバーサルサービス料
内訳:300円+380円+180円-666円+5円=199円

消費税:341円

合計:7,174円

多少の金額の多寡はあれど、ほとんど通話せず、通信だけしているユーザは非常に多いのではないでしょうか。
以前はWiMaxのモバイルWiFiを持ち歩いていたのですが、ちょっと通信したい時にモバイルWiFiをオンにして通信を…というのが面倒で、普通にスマホで通信するようになっていました。

最初は、どうにかしてこの通信料を圧縮できないかと考えました。スマートフォンを使用する限り、パケホーダイなどの定額制パケットプラン契約は基本的には必須です。
スマートフォンは、油断をすると勝手にアプリが通信や同期をはじめてしまい、結局のところ契約期間中、パケ・ホーダイダブルの上限まで達しない月はありませんでした。
そうかといって、『データ通信を有効にする』のチェックを外してスマホの通信を遮断すると、SPモードメールも受け取れなくなってしまいます。

どうにかならないかと思って、ドコモのサービス窓口に問い合わせてみました。
*『スマートフォンで、スマートフォンの端末としての機能だけを使いたいです』
ド『はい』
*『だけど、アプリやOSがいろいろ通信をはじめちゃうので、外部通信を全て無効にしたいです』
ド『はい』
*『でも、メールはいつでも受信できるようにしたいです』
ド『なるほど』
*『そういうことってできますか?』
ド『できないです…』
ド『アプリの通信を止めると、メールも止まっちゃいます。WiFiが有効なときだけ、メールを受信することはできますが…』
*『それはちょっと…』

基本、スマートフォンの通信とメールはセットであって、アプリの通信を止めた上でメールだけを有効にすることはできないよ、というのがドコモからの回答でした。
結論として、スマートフォンを使用し続ける限り、通信料の圧縮は難しい、ということになります。
※勿論、ドコモの月々サポートをうまく使って…という裏技がないわけではありませんが。

ドコモからの請求書を見る度に思っていたことが1つあります。
それは自分は、月々の通信料に見合うだけの価値をこのスマートフォンで創出できているのか?ということです。

月々の通信料は、税込でおよそ6,000円。その通信の中で、自分が用途を思い返せるものがどれだけあるかを考えてみました。
列挙すると、次のようなものです。
・Google系メールやスケジュールの同期
・ニュース集め
・相場情報確認
・天気予報
・Twitterを眺めること
・電車の時間確認
・目的のないWeb閲覧など
…この費用に対し、いくらの値段をつけるのが妥当でしょうか。
目的のないWeb閲覧などは、時間あたりの損失、できたはずのことの機会損失を考えてもいいくらいです。
それは、少なくとも私にとっては、通信料に見合った価値を提供しているとはとても言えないものです。

人によっては移動時間での情報の収拾と整理で仕事の効率を数倍にしているような人もいると思います。
しかし、例えば電車の中で揃ってスマートフォン、iPhoneを取り出している人、その大部分は、私と同じように、『なんとなく』通信し、『なんとなく』パケット定額分を毎月支払っているのではないでしょうか。

通信費を毎月6,000円節約する代わりに、月に1冊の参考書や、興味のある分野の雑誌、なんなら毎週文庫本を買ったり、単純に6,000円分美味しい物を食べたりするほうが有意義ではないでしょうか?
単純に貯金したとしても、年間72,000円違ってきます。年に2回ちょっとした旅行に行けるレベルのまとまった額になります。

そう思った時、スマートフォンからガラケー、という選択肢が発生しました。
スマートフォンを使い続ける限りは、パケット定額プランとは切っても切り離せないものだからです。

ドコモからAUへとMNPをしたのは、同じキャリアで、じゃあガラケーに変えようか、とした時、数万円の機種変更費用が必要になるからです。
さらにMNPの場合、店舗によってはキャッシュバックなどの特典があったり、端末代が無料になったりします。
AUのiPhone4Sは非常に魅力的でしたが、今回の目的を思い返し、泣く泣く諦めました。
今手元にあるのは、昨年のAU携帯、SONY製端末のガラケー、URBANO AFFAREです。

機種変更後の携帯料金は次のようになります。

基本使用料:780円
・プランEシンプル

通話料・通信料:0円(無料通話なし)
※基本的にほとんど通話しない方針。

パケット定額料等:0円
・パケットプランなし(上限4,410円)
※パケット通信の発生する機能は使用しない方針。
※メールのパケット通信は無制限。

その他ご利用料金等:320円
・EZWINコース
・ユニバーサルサービス料
内訳:315円+5円=320円

合計:1100円

パケットを使用する機能は使用しないので、通話さえしなければ本当にこの金額におさまります。
スマートフォンとガラケーの費用差は実に月々6,000円。
一部の機能が使えなくなるのは多少痛いところもありますが、その機能に毎月6,000円払うほどではありません。
さらに、スマートフォンの暇つぶし的なWeb閲覧、時間の無駄遣いは確実になくなります。
そして旧端末を持ち歩けば、移動中通信こそできないもののスマートフォンの端末としての機能(音楽プレイヤーや、録音、カメラや動画撮影)は継続して使用可能です。
アプリのダウンロードや更新に関しては、自宅の無線LAN経由で問題ありません。

スマートフォンを契約される方は是非一度、実は自分が必要としていない、必須ではない通信を行なっている可能性について、少しだけ思いを巡らせてみるといいかもしれません。
スマートフォンにすることで実は時間もお金も無駄にしていた、ということがないようにしたいものです。

もし仮に、スマートフォンの通信を必要なものだけ通すことができるようなパケットファイアウォール的なソフトウェアがあれば、安心してスマートフォンにすることができます。
iPhoneでもAndroidでも、そういうソフトウェアを作れば、かなりのヒットアプリになるような気がするのですが、どうでしょうね。

関東圏、地震に警戒を。

2012-06-06 | 震災・原発 | By: sorakuma

6日早朝4時31分、千葉県東方沖にて、M6.3の地震が観測されました。
M6を超える地震は、前回非常に地震が活発化した3月以来のこととなります。
今回の地震は、横揺れの、かなり長い間揺れを感じました。
ここ一週間ほど、とくに地震が活発化している印象があります。

ちょうど1週間前、気象庁が震災以降地震活動が活発に継続していることを話題にしていました。
関東の一部、地震活動活発…震災後に多く観測
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120530-OYT1T01024.htm

* * * *
千葉県・銚子付近や茨城・福島県境など関東地方の一部地域で、東日本大震災後から現在にかけて地震活動が活発な状態が続いていることが、気象庁の解析でわかった。
30日の地震予知連絡会で報告した。
関東地方直下では、陸のプレート(地球を覆う岩板)の下に、南と東から海側のプレートが沈み込んでいる。
解析によると、震災前は目立った地震活動のなかった千葉県の銚子付近や茨城・福島県境で、震災直後から陸のプレート内部を震源とするマグニチュード2以上の地震が多く観測された。関東地方東部では、海側のプレートで起こる地震も増えている。いずれも大震災でプレート内部にかかる力が変化した影響とみられる。
地震活動は徐々に低下しているが、気象庁は「大きな地震の可能性は否定できないので、注意してほしい」と呼びかけている。
* * * *

地震活動は徐々に低下している…というものの、前回3月の地震の集中のように立て続けに地震が発生すると、地震に対する不安が沸き上がってきます。

気象庁が発表しているここ一週間の地震は次のようなものでした。

かつ、千葉県東方沖だけを切り出してみると、このようになります。

さらに、M6以上の地震を切り出してみると、今回の地震の規模の大きさをうかがい知ることができます。

間隔が空いていた地震がまた集中しだしたようにも見えます。
何が起こってもいいように地震に対する備えだけはしておいたほうがいいかもしれません。

先日、利根川水系の化学物質の検出により、関東の広い範囲で断水する事態が発生しました。
私たちは電気やガス、水道といった私たちの生活を支える最も基本的なインフラであっても、供給が絶たれる可能性があることを、震災で経験とともに学びました。
震災以降、地震活動は低下しているといいますが、依然として活発な状態が続いています。
いつ何時何があってもいいように、保存のきく水や食料は、少なくとも家族が最低限1週間暮らせるレベルではストックしておきましょう。

私個人としても、常に4ケース分の水(約50リットル)と、フルーツグラノーラを8袋(6.4kg)をストックしています。
どちらも開封すると新しいのを発注する…というスタイルです。
水もガスも電気も供給が絶たれた時、最悪それだけあれば1週間以上は持つはずです。


四季の恵み 自然湧水 木曽 (2L×6本)×2箱

カルビー フルーツグラノーラ 800g

なにも起こらないに越したことはないのですが、いざ供給が止まった時、あっという間にお店の在庫は空になりました。
生命の維持に最低限必要な物だけは、今のうちに確保しておきましょう。

原発は大地震に耐えられないことが証明されている

2012-05-11 | 震災・原発 | By: sorakuma


—-
そもそも日本の原発は、どのくらいの揺れを想定してつくられているんだろう。
地震の揺れの強さを表すのに用いる加速度の単位「ガル」でいうと、平均して400ガルくらいの地震には耐えるようにつくられている。
東海地震の危険性が高い浜岡原発では1000ガルだ。

では、現実の地震でどのくらいの加速度が観測されるかというと、
今回の東日本大震災で最も強い揺れを記録したのは宮城県栗原市で2933ガル。
2008年、宮城内陸地震のときには岩手県一関市で3866ガルを記録している。
つまり、巨大地震が来たときに耐えられる原発というのは、日本に一つも存在しないんだ
—-

地震が起こらないことを祈るばかりです。

『CDが売れない本当の理由』について考える

2012-05-10 | Interested | By: sorakuma

CDが売れない本当の理由、なんて記事が最近紹介されていました。

この手の記事はたいてい、ネットで曲をダウンロードできることに結びつけて、ダウンロードを違法化すればCDの売上が戻る…ことを示唆しているものが多いのですが、単純に日本人から音楽の土壌が『失われた』ことが一番の理由ではないかと思います。

例えば、インターネットが流行し始め、自分のホームページを作った時、誰もが一度は自分のサイトで好きな曲を流したことがあるかと思います。
インターネット黎明期には、MIDIなどを使った多くの音楽配信サイトがあり、誰もが音楽に触れることがありました。
初期の携帯電話に、着信音の登録や作曲をする機能が備わっていたのを覚えている方も多いのではないでしょうか?

しかし、それはある時からプッツリと姿を消してしまいました。
そのきっかけとなった最大の要因はJASRACの登場でしょう。『著作権』を盾に、楽曲を公開していくことは罪だと言わんばかりに、一部のアンダーグラウンドな部分を除いて音楽配信サイトは軒並み潰れていくことになります。
携帯電話も、『着メロを流したいのなら公式サイトから買わせる』という方針の元、自分たちで2和音や3和音などの音源ですら、作曲して配布する機能は失われていきました。(あの機能、好きだったんですが…)

音楽に触れたいのなら、カネを払え。JASRACの方針は今も変わっていません。

「違法音楽配信の根絶に大きな前進」JASRACなどが掲示板向けに新たな対策
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120605_537706.html

今でも、個人が趣味で音楽を配信する場合、10曲ごとに年間1万円が必要になります。1曲でも1万円。
学生であれば、(社会人となった今でもそうですが)簡単に払える金額ではありません。
ジャズ喫茶での音楽の演奏に対し、訴訟に発展したこともありました。

次第に、私たちの音楽の素養、私たちが形成する文化としての音楽は失われていきます。
それは当然のことだと思います。音楽は、お金を生み出すための手段となってしまったからです。
お金がなければ手に入らないモノ。お金を生み出すために作られるモノ。
かくして音楽は、お金を払って購入するだけのものになりました。

一部の大手動画サイトで公開される、『演奏してみた』『歌ってみた』などの投稿や、初音ミクなどに代表されるDTMソフト系の打ち込みは未だ気勢をあげていますが、一般的にはどれも簡単にできるものではなく、むしろ熟練した職人技のような印象があります。
私たち自身で簡単にできるようなレベルに落ちてくることはおそらくはないでしょう。

今から4年も昔、『JASRACが本当に搾取したもの』というタイトルで文書が投稿されていました。その一節は、次のように締めくくられています。

—-
それから私は音楽から離れた。お金がないからだ。お金がなければ音楽に触れられない時代がやってきたのだ。CDを買うことがなくなり、音楽番組も見なくなった。買ったり見たりすれば欲しいという気持ちが出てきて、そしてまた著作権料という壁にぶつかるからだ。そうして育った今、音楽は私にとってあまり必要のないものになった。

今や邦楽も洋楽もまったく分からない。別に知りたいとも思わない。インターネットのMIDI配信サイトはクラシックか、もしくは自作だけになった。こんな状態でも若い人たちが自作の曲をアップしていることには熱い気持ちを感じるが、昔に比べて数が少なくなったことは明らかだ。

日本の音楽業界は衰退している。しかし、JASRACの著作権料は順調に伸びている。どこから取ってきているのか、どこまで取れば気が済むのか。日本から音楽が消えるのは悲しいことだと頭では分かっているが、もう私には昔のような情熱はない。
—-
もう4年も前の記事です。
ですが、『CDが売れない本当の理由』を端的に表現していると思います。