sorakuma

そらくま。

Skip to: Content | Sidebar | Footer

『除染ボランティア』での被曝行為は自己責任である

2011-11-12 | 震災・原発 | By: sorakuma

環境省は、自治体が行っている除染ボランティアの募集の情報を、ホームページやメールマガジンなどで発信する方針を明らかにしています。

除染ボランティア募集 HPで|NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111108/k10013815661000.html

しかし、除染ボランティアが被曝し、何か問題が起こったとしても、それは「自己責任」である—そんな事実はあまり知られてはいないようです。

何か問題が起きても「自己責任」の除染ボランティアは要注意|THE INCIDENTS
http://www.incidents.jp/news/index.php?option=com_content&view=article&id=358:2011-11-08-20-04-48&catid=17:2011-11-03-18-11-38
—-
福島市社会福祉協議会も同様の答え。10月29日に初回の除染ボランティアが作業を行い、109名の参加者があったという。このときの積算線量はおおよそ2~3マイクロシーベルトだったとしている。
福島市危機管理課によれば、除染ボランティアの積算線量は、福島市が記録、管理する。しかし、あとあと、除染ボランティアが健康被害を訴えた場合、労働災害と認定されるのか疑問だ。厚生労働省労働基準局安全衛生部労働衛生課にきいた。

「除染ボランティアは労働災害の対象外」

善意の国民から除染ボランティアを募集しておきながら、何か問題が起きたときは「自己責任」と逃げる。この国の行政はどこまでも無責任だ。
—-

「放射能の除染」を行うということ、その危険性
http://sorakuma.com/2011/10/30/5037

除染を行えば人が住めるようになる。幻想のような『メリット』だけが強調され、除染活動におけるリスクはほとんど報道されていない、そんな事実をご存知でしょうか。

除染活動とは、非常に危険な内部被曝のリスクを伴っています。

とても危険!除染作業での内部被曝を避けよう
http://kaleido11.blog111.fc2.com/blog-entry-828.html

チェルノブイリの除染作業員はその後、次のような運命を迎えたといいます。
—-
チェルノブイリでは多くの除染作業員が動員されました。
そして、新たな内部被曝の悲劇が、ここから始まったのです。

下の動画の08:40からご覧ください。
チェルノブイリ原発事故の放射能汚染による被爆者と石棺

除染作業員には、何年も何十年も経ってから健康障害が顕れ、仕事もできず、国からの十分な補償もなく、数年後には「棄民」扱いになっているのです。

まだ、若いのに容貌は老人のように衰え、自分で動こうという気力も萎えてしまっています。

チェルノリブイリでは、放射線障害の恐ろしさなど何も知らされないまま軍人や警察官が除染活動に投入されました。
爆発直後の、こうした作業員は全員、まもなく亡くなったのですが、次の段階の除染作業に担ぎ出された人々は、ガンや、放射線による内臓の機能障害、脳神経障害に今も悩まされ続けています。

その数は、軍の発表によれば、「50万人の除染作業員のうちのほとんどが何らかの症状を訴え、病院に通っていたが、やがて早い時期に2万人が死亡、20万人が今でも障害に苦しんでいる」
—-

日本政府やマスコミは、除染活動を、単純なボランティア活動、街の復興活動のように報じていますが、それは非常に大きなリスクを含んだものであることを意識しなければなりません。

そのリスクを承知した上で除染活動を行いますか?
あるいは、そういうリスクを背負ったとして、自己責任だから仕方ない、として被曝することをよしとしますか?
政府が行おうとしているのはまさに、そういうことです。

なお、除染活動はアイソトープ(放射性物質)を扱うことに他ならないものですが、これは「放射性同位元素等による放射線障害の防止に関する法律」によれば法令違反となります。
セシウム(Cs-134とCs-137)の場合、許可不要なのは数量基準で10,000Bq以下、濃度基準で10,000Bq/kg以下です。
放射線を放出する同位元素の数量等を定める件[平成12年科学技術庁告示第五号、最終改正 平成21年10月9日]

枝野氏:「ただちに影響がないは7回しか言ってない」

2011-11-12 | 震災・原発 | By: sorakuma

枝野氏は11月8日の国会で次のように述べています。

「わたくしは3月11日からの最初の二週間で、39回の記者会見を行っておりますが、そのうち「ただちに人体、健康に害が無い」ということを申し上げたのは全部で7回でございます。そのうちの5回は食べ物、飲み物の話でございまして、一般論としてただちに影響がないと申し上げたのではなくて、放射性物質が検出された牛乳が1年間飲み続ければ健康に被害を与えると定められた基準値がありまして、万が一そういったものを一度か二度摂取しても、ただちに問題ないとくり返し申し上げたものです」

ところが…

3月23日の会見ではこのように述べていました。

「(放射線量の)最大値の野菜を10日間食べ­たと仮定しても、1年間の放射線量の2分の1にとどまる。ただちに健康被害が出ることはないし、将来にわたって健康に被害を与える放射線量を受けることはない」と強調した­。同時に「継続が想定されるので、できるだけ摂取しないことが望ましい」

『ただちに』の期限はもはや過ぎ去ってしまっています。
枝野氏の言葉を信じて福島県産の食品を摂取した、あるいは出荷した人々はどう思うでしょうか…。

ニュースの深層:「福島原発内部の真実とは?」

2011-11-12 | 震災・原発 | By: sorakuma

11月8日、ニュースの深層にて「福島原発内部の真実とは?」という内容で放送されました。
現在、日本の大マスコミでは事故は既に収束したかのように報道がされています。そして、次に必要なものは除染であると。その証拠に、環境省では除染活動を行うボランティアを集めています。

しかし、実際はどうでしょうか。この報道では、原発内部では今でも自体が進行中であることを示しています。

・原子炉建屋の中は木っ端微塵だった
 政府や東電が公表している写真とは全く違う。
 4号機の燃料プールは天井がなく野ざらしになっている。
 格納容器の蓋、圧力容器の蓋が野ざらし状態に(現場の作業員は皆知っている)
 東電は大量の写真を撮影しているが、日本では当り障りのない写真のみ公開。
 4号機建屋はコンクリートの分厚い壁だが、それが爆発してしまっている。

・作業員がたくさん死傷している。
※汚染水に足を…のうち1人は無事。
 救急車は1日10回くらい出動している。
 何があったかは報道されていない。
 作業員は緘口令が敷かれ、外部の情報を漏らしたら解雇となる。
 線量計はアラームメーターと積算線量計

・現状は、小康状態であり、いつ何時何が起こるか分からないという状態に過ぎない
 1号機と2号機の間は10Sv/hが計測された。
 東電(本社は)こんな大きい事故だということを隠したい。
 3号機は放射線量が高すぎて、3月11日以降人間が入れない。
 作業員の勘で水をかけている。
 人が入ってもいない原発に対して、政府が確証なしに安全だと報じているのはデマではないか
 2号機について、『部分的臨界』などと発表されたが、それを確認したものは誰もいない。

これだけの事故が起こっているのに、なぜ皆普通に生活しているのか?というのを改めて感じさせる映像でした。
日本の国土は狭く、海外から見れば、福島原発から日本首都圏は本当に目と鼻の先にあります。
隣の地域で原発が事故を起こし、しかしそれでも普段と生活を変えることがなく『普通に』暮らしていることは、それ自体が『異常な』事態であると私たちは認識しなければなりません。

ミネラルウォーターに含まれる放射性セシウムは?

2011-11-09 | 震災・原発 | By: sorakuma

先日、市販の幾つかの牛乳のゲルマニウムゲルマニウム半導体検出器による放射能濃度測定結果を紹介させて頂きましたが、同サイトにてミネラルウォーターの同測定結果が公開されていました。

水道水については、水源の汚染が懸念されていることもあり、極力ミネラルウォーターを使用したい方も多いかと思います。
では、そのミネラルウォーターはどの程度の安全性が確保されているのか?ということになるのですが…。

SUNTORY 天然水 南アルプス

http://securitytokyo.com/suntory_tennensui.html

2011年10月28日測定
測定時間 80,000秒
検出限界 Cs-137 : 0.065Bq/kg

セシウム不検出
—-
ヨウ素131      不検出
放射性セシウム134  不検出
放射性セシウム137  不検出
—-

クリスタルガイザー ガロン(3.78L)

http://securitytokyo.com/cristal_geyser.html

2011年11月08日測定
測定時間 160,000秒
検出限界 Cs-137 : 0.042Bq/kg

セシウム不検出
—-
ヨウ素131      不検出
放射性セシウム134  不検出
放射性セシウム137  不検出
—-

ボルヴィック

http://securitytokyo.com/volvic.html

2011年11月08日測定
測定時間 110,000秒
検出限界 Cs-137 : 0.052Bq/kg

セシウム不検出
—-
ヨウ素131      不検出
放射性セシウム134  不検出
放射性セシウム137  不検出
—-

結果は、3製品とも安心の不検出でした!
子供には1ベクレルだって飲ませたくない親御さんなど、安心して使うことができます。
ただし、ミネラルウォーターの性質には軟水か、硬水かといったものがあります。
小さなお子様が飲むことを想定した場合、硬水だと腎臓に負担がかかる場合があるといいます。
その場合は、極力軟水のミネラルウォーターを選びましょう。

放射線従事者22.7万人の平均被曝量13.3mSv 発ガンリスクは4%増加

2011-11-09 | 震災・原発 | By: sorakuma

カナダの論文で発表されるまでもなく、日本国内にて実に22万人以上もの人々による中長期低線量被曝の発ガンリスクを示す統計データが存在していました。

国内の放射線従事者22万7000人が、平均13.3mSv被曝し、結果として通常より4%多くガンを発症しているというデータがあるのです。
※放射線従事者なので、就労していない子供は含まないデータとなります。

低線量被曝データはあった…なぜ誰もそれに言及しない?
http://www.zakzak.co.jp/zakspa/news/20110826/zsp1108261137001-n1.htm

—-
 「22万7000人ばかりを調査した、立派な調査があります」

それは、文科省の委託を受けた財団法人放射線影響協会が作った「原子力発電施設等 放射線業務従事者等に係る疫学的調査(第IV調査)平成17年度~平成21年度」である。原発で働く人を対象にした追跡調査。世界で同様の調査は行われているが、戸籍制度がしっかりしている日本のものが、実は最高に優れているという。

その資料を持ちだして、古川議員は何を問おうというのか。

放射線従事者の方々は長期被曝しておられます。一般の方々と比べた場合、癌のリスクは1.04倍になります。明らかに偶然では説明できない差をもって、放射線従事者のほうが、癌がたくさん発生してるんですね」

原発などで働く放射線業務従事者の通常の放射線被曝限度は、1年で50ミリシーベルト(以下mSvと略)、5年で100mSvと定めている。であれば、少なくとも限度以内では安全、と思う。ところが、1.04倍。100人に4人は癌の発症が増える。

古川議員はさらに決定的な数字を突きつける。

「この放射線従事者の方々の平均の被曝線量は累積で13.3です。20ミリ以下ですね」

そして、労災認定の例を挙げる。

「過去に癌を発症して労災認定をされた方は10人いますが、最も少ない人は5ミリの被だったんですよ。政府が被曝との因果関係を認めてるわけですよ」

5mSvの労災認定とは、中部電力浜岡原発で働いていた孫請け会社元社員・嶋橋伸之さん(当時29)が慢性骨髄性白血病で91年に死亡し、94年に認定されたものだ。嶋橋さんの放射線管理手帳によれば、約8年10カ月で累積被曝線量は50.93mSv。従事年数で累積線量を割れば、約5.6mSvとなる。
—-

このデータは、低線量被曝による10mSvごとに3%ずつ発癌リスクが増える、という論文とほぼ一致する内容となります。

日本国内で信頼性のあるデータが存在しながら、それを公開せず、明らかに問題のある『校庭利用限度20mSv』といった制限を子供に設定したことは最早犯罪的なレベルであると言えます。

そして恐ろしいことに、13.3 mSvからの発ガンリスクは4%増もまた外部被曝による線量から算出されたものなのです。
内部被曝の影響をみたとき、ガンリスクはどれだけ上昇するでしょうか。

さらに問題になりうるのは、ガン以外の各種の病気の発症です。

ベラルーシでは、死因の第一位には心臓病となっています。

チェルノブイリ事故による放射性物質で汚染されたベラルーシの諸地域における非ガン性疾患
http://sorakuma.com/2011/10/11/4606

ガンや心臓病などによる死に至らずとも、各種器官の障害や不調として様々な形で症状が発生しています。
私達が早急に考えなければならないのは、土地の除染などではなく、様々な形で症例が発症する人々の内部被曝を『除染』しなければなりません。
死に到らずとも、様々な症例で苦しむ人々の存在があることを、まず私たちは知らなければなりません…。

10mSvごとに3%づつ発ガンリスクが増加する[転載]

2011-11-09 | 震災・原発 | By: sorakuma


Peace Philosophy Centre にて、北海道深川病院の内科医、松崎道幸さんの翻訳・解説による重要論文が紹介されていました。
転載元ページの指定の通り、転載元ページへのリンク及び全文転載、英語論文へのリンクを併記します。

CMAJ/JAMC
Cancer risk related to low-dose ionizing radiation from cardiac imaging in patients after acute myocardial infarction
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3050947/?tool=pubmed

松崎医師:

この資料は、低線量被ばくでも有意にガンのリスクが増加することが示された論文を説明したものです。
ご承知のように、日本政府は20mSvどころか、100mSvの被ばくでもガン(死亡率)を有意に増やすという証拠はないと主張して、被ばく限度を緩和することに何ら問題はないという態度をとってきました。
このモントリオールの学者チームの論文は、急性心筋梗塞で入院した10万人近くの方々が受けたエックス線検査の被ばく量と、その後5年間のガンの新規発病率を解析し、2011年3月にカナダ医師会雑誌に発表されたものです。
添付ファイルのグラフから一目瞭然のように、10mSvの被ばくでガンの発病率が有意に3%増加していました。20,30,40mSvでもそれぞれ6,9,12%有意に増加していました。
100mSv以下の低線量被ばくでガンのリスクが有意に増えることは、様々な疫学調査で証明されてきましたが、この論文も、新たな証拠を付け加えるものと思います。

これまで松崎医師に翻訳・執筆等協力いただいた他の重要記事も併せてご覧ください。
IPPNW「チェルノブイリ健康被害」新報告と、首相官邸資料「チェルノブイリ事故との比較」との驚くべき相違
福島とチェルノブイリの原発事故の比較に関する首相官邸ホームページ専門家グループ解説の医学的疑問点

低線量被曝ガンリスクで重要論文: 10ミリシーベルトでガンが有意増加(カナダ・マギル大学チーム) Cancer risk significantly rises at dosage of 10 – 40 mSV: Research by McGill team より

東京で暮らす心構え

2011-11-09 | 震災・原発 | By: sorakuma

個人として気をつけている、東京で暮らす上での心構えをまとめてみました。

[外出時は必ずマスクを]
内部被曝以上に危険性があり、最も回避しなければならないのは、吸入被曝です。
福島第1原発からの降下する放射性物質のリスクは低下しましたが、一度地面に降下し風で舞い上がるなどした放射性セシウムを取り込んだ場合の内部被ばく量は、大気から直接吸入するのに比べて約10倍多いとされているからです。

再浮遊した放射能の内部被ばく10倍に
http://sorakuma.com/2011/09/21/4084

さらに東京でも震災瓦礫の受入と焼却が始まりました。
焼却灰が飛散した場合、それは放射性物質のさらなる拡散を意味します。

東京都:放射性焼却灰の東京湾への埋立と、震災がれき受入の開始
http://sorakuma.com/2011/10/31/5066

粒子の細かい放射性物質を通常のマスクで防ぐことは難しいですが、放射性物質を取り込んだ埃を防ぐことは可能です。
普段使いすることを考えるとN95マスクなどは現実的ではないため、花粉を通さないサージカルマスクレベルのものを使用しています。

細かいところもありますが、被曝と思われる症状は7月から喉の痛み、違和感、異物感として継続して症状を発しています。
自室以外では常にマスクをするようになって、ゆっくりと緩和されてきましたが、現在でもまだ若干の違和感は残っています。
マスクの有無は、最も大きく被曝に影響すると考えていますが、都内でのマスク着用者は少数派です。

[雨には濡れない]
雨水との接触は極力避けたいところです。天気に関わらず、大きめの折りたたみ傘を持ち歩いています。
使用している傘、開閉名人2は、ワンタッチで開閉できる折りたたみ傘としては異例の直径122センチ。
標準的な長傘と同じくらいのサイズがあり、風とセットでなければ雨が降っても濡れずに済ませることができます。
雨は、弱い雨、降り始めの雨ほど危ない、という認識です。

[手洗いうがいを欠かさずに]
外から帰ったときには手洗いうがいは勿論のことですが、靴を触った場合でも手を洗う必要があります。
ガンダーセン氏によると、子供の運動靴から高い放射性粒子が検出されていることが報告されていますが、これは東京でも例外ではありません。私たちの普段履いている靴は、普段最も汚染に接しているものでもあります。

ガンダーセン氏:子供の運動靴から高い放射性粒子が検出されている
http://sorakuma.com/2011/11/04/5170

[外から帰った場合は、シャワーを]
帰宅した際は、軽くシャワーを浴びています。頭や髪に付着した放射性物質は、シャワーで洗い流すことが可能です。

一般的な除染の方法(水が利用できる方へ)
http://www.nirs.go.jp/information/info.php?129

[食べるものに関して]

食べるものは、西日本産を選ぶ。
暫定基準値以下とはいえ、震災被災地の食品は、セシウムを検出しているものがあります。
暫定基準値以下であることは安全を保証するものではありません。安全が保証されるまでは、極力安全な可能性の高い産地を選ぶべきです。

同様に産地の分からない外食や、国の暫定基準値に従う方針であるコンビニ食は出来る限り回避しています。

コンビニ各社の放射能汚染対応まとめ[転載]
http://sorakuma.com/2011/10/20/4816

外食する場合の野菜は、産地が分からないため、キャベツやダイコンなどは避けています。

セシウム137を多く含む野菜は?
http://sorakuma.com/2011/10/20/4833

トマトやナス、かぼちゃやキュウリなど、実の野菜が比較的セシウムの量が少ない傾向にあるので、これらは許容しています。
反面、葉の野菜や根の野菜は比較的セシウムを多く含んでいるといいます。

自分で調理する場合は、調理法を工夫することでセシウムの量を減らすことができます。

セシウムを減らす調理法について[転載]
http://sorakuma.com/2011/11/09/5233

その他、コメよりも玄米、牛乳より豆乳など、少しでも汚染の可能性が低く、ミネラルや栄養素の豊富な食材を選ぶことも効果的です。

放射能時代の食事のとり方について
http://sorakuma.com/2011/11/03/5159

[自室について]

室内に埃を持ち込まないことは大切ですが、埃を取り除くことも同様に大切です。
毎日は難しいので、週に1度は綺麗に床掃除を行なっています。
目標は、室内全てで0.05μSv/hレベルですが、~0.08μSv/hくらいまでしか下がってくれません…。

玄関と居間にそれぞれ空気清浄機を置いています。放射能が埃に吸着している場合は取れる…と思っています。

空気清浄機や、冷暖房器具などのフィルターは極力掃除しておきましょう。
また、室内の換気口などはマスクの生地を加工したフィルターを被せています。

掃除をする際には、外出と同様にマスクが必要です。

[放射線量について]
手持ちのガイガーカウンター、SOEKS-01Mでは、必ずしも正確な線量をはかることはできません。ですが、それでも高いか低いかの目安はわかります。
自宅周辺では、1mほどの高さにて0.12~0.20くらいの推移していますが、そこから大きく数値が変化する場所には極力近寄らない方針です。
稀に0.30を超えて数値が変化することもあります。今後普段のこの数値が外れて大きく数値が上昇することがあれば、致命的な何かが発生していないか情報を探し、室内退避で良いのか、それとも本格的にヤバいのか判断をすることになります。

食品を気をつけたり、室内に極力放射能を持ち込まないようにしても、外気が汚染されてしまっている状況は変わらず、食品や水の汚染状況も懸念されています。どれだけ今の生活が続けられるかは、あくまで今後の状況次第ですので、情報を集めつつ、必要に迫られた場合には東京から離れられるよう準備を進めています。

基本的には、ここで書いた内容が『ずっと続けられる』ことが最も大切です。周囲には無頓着な人が多数派であるので、どんなレベルであっても、周囲に流されないことが大切になると思います。

セシウムを減らす調理法について[転載]

2011-11-09 | 震災・原発 | By: sorakuma

放射性セシウムを含んだ食品が流通している可能性があることを受け、食品のセシウムを減らす調理法について、放射線防護学が専門で食品の安全に詳しい日本大の野口邦和専任講師の解説を紹介いたします。

セシウム減らす調理法/「洗う・ゆでる」が効果的
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/20110723000167

—-
Q できる限り食品のセシウムを除去するために、調理法で工夫できないか。
「セシウムは水によく溶ける」ことがポイント。「洗う」「ゆでる・煮る」が基本になる。肉の場合、ゆでる、煮ることで、水分が食品の外に出て、セシウムをかなり減らすことができる。小さく薄く切ったり、下ゆでしてから調理するのも有効だ。

Q 焼くことはどうか。
焼いても肉の脂と一緒にセシウムが出ていく。ただ、表面を一気に焼いて肉汁を逃さない焼き方や、揚げ物など水分を閉じ込める料理は、効果が落ちる。ゆで汁や肉から出た脂は、料理には使わないように。

Q 魚の場合は。
水でよく洗い、煮魚や焼き魚にする。煮汁は飲まないようにする。身より内臓に多くセシウムが蓄積することはないが、内臓を取り除いた分だけ、セシウムを減らせる。

Q 野菜も同様か。
野菜も水でよく洗って、ゆでたり、煮て食べるのが効果的。洗った後などの水は、いつも通り流しの排水口から捨てればいい。野菜に限らず、塩水や酢水に漬け込むことでも効果は期待できる。
—-